人生に楽しみを添えて

みなさんこんにちはUZ00です。 簡単な自己紹介ですが、私はごく普通のサラリーマンをしながら、音楽制作と投資をしているアラサーです。音楽はあくまでも趣味ですが、将来のことも考えて投資も少しずつはじめ、今では少額でも配当金と優待を楽しむ人生を送っています。また、人生には山も谷もありで、ふと疲れている時もあると思います。そんな中でちょっとしたことでも楽しみに変えることが出来るのではと思い、このブログを始めてみました。私の個人的に好きなことを発信するブログですが、どうぞお付き合いください。

【初心者投資】「○○」こそが最大の投資!?中長期投資で必要なこと

みなさんこんにちはUZ00です。

 

簡単な自己紹介ですが、私はごく普通のサラリーマンをしながら、音楽制作と投資をしているアラサーです。音楽はあくまでも趣味ですが、将来のことも考えて投資も少しずつはじめ、今では少額でも配当金と優待を楽しむ人生を送っています。

 

今回は私が投資をする上で重視していることについてお話ししようと思います。
私の投資スタイルは中長期の投資で、配当や優待を目的としています。
このスタイルの場合、短期のような売買での利益はどうしても見込めません。なので、この中長期の投資スタイルに必要なこと、私が気をつけていることを紹介したいと思います。
 
一言で簡潔に言うと、気をつけているところは基本分析です。
基本分析とは、企業の基本的な業績や財務状況を分析する手法です。下記に基本分析の要点をまとめてみました!
 
1. 財務諸表の分析:
企業の財務諸表(収益計算書、貸借対照表キャッシュフロー計算書)を分析し、収益性、財務安定性、キャッシュフローなどを評価します。
まとめると会社の状態がわかる情報になります。現在、どれくらいの現金があって、借金があるのか、投資にお金を使っているのかといった表現だとわかりやすいかもしれませんね。
 
2. 業績のトレンド:
過去数年間の企業の業績を見て、収益や利益の成長傾向を把握します。持続的な成長や減少の傾向があるかをチェックします。 
この企業がおこなっている事業や取り組みが今後の売上にどのように影響するのかと言う部分になります。新商品やコラボ商品などでも変わってきます。
 
3. 競合比較:
同業他社との比較を行い、企業の競争力を評価します。市場シェアや業界トレンドを考慮して競合優位性を判断します。
 
4. 経済指標の影響: 経済指標や政治的な要因など、外部環境の変化が企業に与える影響を分析します。例えば、金利の変動が貸出利益に与える影響などを考慮します。
 
中長期であれば、この部分を重視しています。これだけでも何をしている企業なのかやどれくらいの規模なのか、何を主力としているのか(商品やサービス)が把握できます。
そして、会社の経営状態や大株主は誰なのかといった部分も注目ポイントですね。
 
私の説明ではわかりにくいと思いますので、どこに注目すれば良いかまだわからない方は
四季報の読み方」「決算書の読み方」といった非常にわかりやすい書籍がありますので、参考に載せておきますね!
 
 
 テクニカル分析は、価格のチャートパターンやテクニカル指標を用いて市場のトレンドや方向性を分析する手法です。正直、私はテクニカル分析が得意ではありません。私にとって勉強の一環として要点をまとめてみました。
 
1. チャート分析:
 株価のチャートから、トレンド(上昇傾向、下降傾向、横ばい)やサポート・レジスタンスラインなどを視覚的に分析。
 
2. テクニカル指標:
 移動平均線、RSI(Relative Strength Index)、MACD(Moving Average Convergence Divergence)などのテクニカル指標を使用することで市場の動向を分析することができます。
 
3. グラフパターン:
ヘッドアンドショルダー、ダブルトップ、ダブルボトムなどの特定のグラフパターンを分析し、価格の転換ポイントを探ることができます。
 
4. トレンドライン:
トレンドの方向性を示すためのトレンドラインを引き、価格がトレンドに沿って動いているかどうかを確認することができます。
と言ったところでしょうか。。。。
 
まだまだ勉強中なので、偉そうなことは言えませんが、私はまず本を手に取って勉強するようにしています。最近ではYouTubeなどでも解説されているので、非常に便利にはなっていますが、ネットの情報もどこまでが本当かわかりませんよね。
なので私はまずは本からスタートしています。もちろん、どんな人が書いた本なのかと言うこともチェックしたりも必要です。
 
ふと本だけ持ってふらっとカフェに行ったときは、ついつい読み込んでしまいます。。。
リラックスできる環境と言うのも必要なのかもしれませんね笑
 
それぞれの分析手法を組み合わせることで、株式投資においてより優れた判断に近づくと思います。しかし、どの手法も正確性が100%ではなく、投資にはリスクが伴うことを理解しておくことは必須です。また、投資に関する知識と経験が必要ですので、徐々に学びながら進めることをおすすめします。
実際にやってみることは本当に重要だとしみじみ感じています。
私の場合は
「本を読む」→「実際にやってみる」→「本とネットを読む」→「またやってみる」
と言ったサイクルを繰り返してみます。
何事も「経験」できることこそ、最大の「投資」なのかもしれません。
 
今回はこれまで!日々勉強!

※投資はあくまでも自己責任となりますので、余裕がある状態で取り組むことが大切です!

 

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

 

【初心者投資】長期投資こそ副業!?今後の副業の可能性は??

みなさんこんにちはUZ00です。

 

簡単な自己紹介ですが、私はごく普通のサラリーマンをしながら、音楽制作と投資をしているアラサーです。音楽はあくまでも趣味ですが、将来のことも考えて投資も少しずつはじめ、今では少額でも配当金と優待を楽しむ人生を送っています。

 

今回は長期投資のメリットと長期投資が副業として成り立つのかについてお話ししたいと思います。

 

まず、長期投資のメリットですが、長期投資には数々の魅力があります。まず、時間をかけて資産を成長させることができるため、市場の短期的な変動に振り回されることなく、着実に利益を積み上げることができます。他にも以下の点にも注目できます。

1. 複利効果の活用:

 長期投資は複利効果を最大限に利用できる方法です。利益を再投資し続けることで、元本に対する利益が増加し、資産の成長を加速させることがきます。

つまり、元の資金を増やせばリターンも大きいと言うことになります。

 

2. リスクの分散:

 長期間にわたる投資は、市場の変動に対するリスクを分散しやすくなります。短期的な急落による影響を緩和することができます。毎月同じ金額を買い増しし続けると言う例が多いですね。つまり、価格の変動はあるが、一度に購入するのではなく分散させることでダメージを下げることができると言うことです。

 

3. ストレスの軽減:

 短期投資では市場の変動によるストレスを受けることが多いですが、長期投資では時間の経過によって市場のサイクルを乗り越えやすくなり、心理的な負担が軽減されます。

私の場合ですと、毎日細々と銘柄やチャートのチェックはしていません。市場が動く朝と終値を見るくらいです。一時的に下がることもありますが、全く気にしていません。私が選ぶ銘柄は配当金や優待がメインなので、焦って手放すと言う選択肢にはならないのです。

 

4. 情報過多からの解放:

 短期投資では市場の動向を常に追う必要がありますが、長期投資では中長期のトレンドを重視するため、日々の情報過多から解放されることがあります。3でも記載しましたが、こまめに売買するわけではないので、日々気にすることはありません。

私が情報収集するときは、最近の流行りや世界経済がどのように動いているかは調べますが、それ以外には特にはしていません!それでもやっていけてます。

 

以上の観点から、短期投資は急激な利益を追求する一方、リスクも高く、市場の変動に敏感です。また、私も含め、知識のない状態では損する可能性の方が非常に高いです。一方、長期投資は落ち着いた運用となるので、穏やかな成長を期待することができます。初心者が投資を始める際には、短期的な波に振り回されず、長期投資の安定性と持続的な成長を重視することがおすすめです。

 

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

私が注目しているポイントは投資を副業として行う可能性です。

投資は副業としても取り組むことができると思っています。適切な知識と計画があれば、投資を通じて追加の収入を得ることができるからです。長期投資を選ぶことで、安定的な成長を追求しながら、本業との両立も図ることが可能です。しかし、あくまでも投資のためリスクを伴いますので、計画的な運用とリスク管理が必要になってきます。投資の成功には時間と努力がかかりますが、長期的な視点と着実な成果を得ることができると思います。

どうしても時間はかかってしまいますけどね笑

 

今回はこれまで!

時間はかかるかもしれませんが、しっかり知識を身につけて取り組めば成果はついてきます。

気になる方はぜひ試してみてください。

 

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

 

 

※投資はあくまでも自己責任となります。余剰資金で行い、自分自身の生活に合ったやり方を選択しましょう。

【初心者投資】現代の投資はもはや副業!?

みなさんこんにちはUZ00です。

 

簡単な自己紹介ですが、私はごく普通のサラリーマンをしながら、音楽制作と投資をしているアラサーです。音楽はあくまでも趣味ですが、将来のことも考えて投資も少しずつはじめ、今では少額でも配当金と優待を楽しむ人生を送っています。

 

今回は投資初心者が最初に行うべき重要なステップがいくつかあるのですが、私の実体験からこれだけはやっておいた方が良いことを紹介したいと思います。スタートを切るための基盤を築くために必要なことなので、ぜひ一度試してみていただければ幸いです。

 

今回のキーワードはこちら!

1. 貯蓄の確保: 緊急時の貯蓄
2. 基本知識の習得: 投資の種類、リスク、リターン、基本的な知識、理論
3. 投資目標の設定: 目標、希望、リスク、リターン、戦略
4. リスク許容度の評価: リスク許容度、リスク、投資スタイル
5. ダイバーシフィケーション: 資産、分散、リスク
6. 低コストの選択: コスト、効率、選択肢
7. 長期的な視点: 時間、資産、成長、展望、計画
8. 初めての投資先の選定: 初心者、インデックスファンド、ETF分散投資、選択肢
9. 感情的な判断の回避: 感情、冷静、判断、計画
10. 継続的な学習と調整: 学習、調整、投資戦略

 まず最初に、投資は将来の資産形成や資産運用のための手段として魅力的ですが、慎重な計画と知識がどうしても不可欠です。十分な緊急時の貯蓄を確保すること、つまり余剰資金で投資を行うことが大切です。緊急事態(どうしてもお金が必要になるとき)に備えることで、万が一にも対応できます。

 

 次に、投資に関する基本的な知識を習得することが重要です。投資の種類、リスク、リターン、市場の基本的な動向などについて学ぶことは必須です。書籍やオンラインの情報、投資関連のセミナーやコースを利用して、基本的な理論を理解はできるようになると◎。

※投資関連セミナーは必ずしも必要ではないですし、怪しいものも多いので注意が必要です。

 

 自分の投資目標を明確に設定することも不可欠です。将来の目標や希望に合わせて、どの程度のリスクを取り、どのようなリターンを追求するかを考えましょう。投資は個人によって異なる目標を持つものですので、自分自身のニーズに合わせた戦略を立てましょう。自分自身に合ったやり方というところがポイントです。

 

 リスク許容度を評価することも重要です。自分がどれだけのリスクを受け入れられるかを理解し、それに合った投資スタイルを選びましょう。リスクを取ることで得られるリターンも増えますが、自分の忍耐範囲内で行動することが大切です。

また、ダイバーシフィケーションも視野に入れるべきポイントです。資産を複数の異なる投資対象に分散させることで、特定のリスクに依存しないようにします。これにより、一つの投資が不調でも全体のバランスを保つことができます。よく卵を一つのカゴに盛るなという言葉があります。この状態では一回躓くとリスクが大きいですが、分散してたくさんのカゴに卵を入れることで他の卵は無事で済むという話です。

 

 初心者投資にお勧めなのが、低コストの選択です。高い手数料やコストがかかる投資商品よりも、コストが低く、運用の効率が良い選択肢を検討しましょう。運用コストが低いことは、長期的なリターンを最大化する上で大きなポイントです。

投資は短期的な利益だけを追求するのではなく、長期的な視点を持つことが重要です。時間をかけて資産を成長させるために、今後の数年や数十年にわたる展望を持つことが必要です。市場の変動に左右されず、着実に資産を増やすためには、焦らずに計画を実行することが大切です。

 

 初心者にはインデックスファンドやETFなど、市場全体に分散投資する選択肢が適していることがあります。これらは比較的安定しており、分散効果も期待できるため、リスクを抑えつつ投資を始めるのに適しています。これは一つの銘柄を選んで購入するのではなく、いくつかの銘柄がたくさん詰まったものになります。私たちの身近なところで言うと、小瓶に分けた少量の日本酒お試しセット10本のようなものです。一つ一つを購入しようとすると大手企業は金額が高く手が出しづらいですが、これを選ぶことで購入数は少ないものの、たくさんの企業に分散して少しずつ購入していることになるので、リスクは少なくできますね。

 

 私が今までの経験をしてきて特に一番大切だと感じているところは、感情的にならないことです。つまり感情的な判断をしないと言うことです。市場の変動やニュースに左右されず、冷静な判断を保つことが成功への鍵です。もし感情に流されて、計画通りに投資を続けられなければ、短期的にも長期的にも損をする可能性は高いです。

 

投資は基本的に長期としてリターンを生み出すものだと思っています。

もちろん、短期のトレードで毎日稼いでいる人もいます。しかしそれは専門的な知識があり、多額の資金を運用しながら毎日パソコンやスマートフォンに向き合うことができる人です。

 

これから投資を考えている人は、今の仕事をしながらお金を運用したいと考えている方、副業をしようと考えている方が多いと思います。投資も時々のチェックは必要ですが、基本的には長期投資をし、働いていない時のスキマ時間で資金を運用することが、現代に一番あった方法なのではとも感じています。

 

毎日のお金、企業に関するニュースなどの情報を少しずつ収集し、まずは世界や日本の経済の状況を学びつつ、投資について知識をつけていく感じで良いと思います。

常に学び続けることは大切です。初心者投資では長期での投資が一番お勧めですが、長期だからといって何も知識を得なくていいわけではありません。ときにはお金や投資に関する書籍を読むことも必要ですし、時間がない方はYouTubeの投資についての解説動画でも良いと思います。毎日触れることこそ大切です。

 

今回は初心者投資の際のポイントを簡単にいくつか紹介しました。参考にしていただけますと幸いです。

投資を学ぶ際のおすすめの書籍も紹介していますので、気になる方はぜひそちらをチェックしてみてください。

 

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

 

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

 

 

【初心者投資】初心者投資で絶対やってはいけないこと

みなさんこんにちはUZ00です。

 

簡単な自己紹介ですが、私はごく普通のサラリーマンをしながら、音楽制作と投資をしているアラサーです。音楽はあくまでも趣味ですが、将来のことも考えて投資も少しずつはじめ、今では少額でも配当金と優待を楽しむ人生を送っています。

 

初心者投資で絶対にやってはいけないことというものがあります。これは自分なりに失敗と成功を繰り返して改めて実感したことです。それは、、、

 •    何もしない、行動しない

 •    未知の投資先に無理に参加する。

 •    感情的に判断し決断する。

 •    借金をして投資する。

 •    一つの投資対象に依存する。

 •    短期的な目先の利益を求めて、長期的な戦略を無視する。

 •    投資の計画を持たずに行動すること。

 •    ダマシや詐欺に騙される可能性のある案件に投資する。

 

特にやってはいけないことは、「何もしない・行動しない」ということです。

これは何をする時でもそうですが、実際にやってみないと、いいことも悪いことも経験できません。勉強する時も教科書を開かないと勉強できません。基本的なことですが、学ぶ姿勢を忘れてはいけません。

はじめてのことは不安でいっぱいになりますが、基本さえ押さえていれば投資は危ないものではないということを自ら学んでほしいですね。

 

未知の投資先に投資しないということや詐欺っぽい投資は避けるということです。

簡単に言うと、実績のあるものにしか手を出さないということです。

つまりどういうことかというと、私は基本的に株式メインでお話しをしていますが、何か投資をしなければと不動産投資や仮想通貨など某動画サイトの広告で出てくるものに引っかからないことです。

集客のためにいかにも簡単に稼げますよといったフレーズを使用していますが、そんなことこの世の中にはありません。何かしなければと焦る気持ちもあるかと思いますが、訳もわからないものやサービスにては出してはいけないということだけ忘れずに!

有名人が紹介しているからやYouTubeに載っていたからやTVのコマーシャルでやっていたからというのは全て悪いわけではありませんが、お金を稼ぐために広告費を払って集客し利益を生み出そうとする手法ですので、確かなものか見極めることが大切になります。

 

借金をしてまで投資はするものではないということも大切です。

投資は余剰資金でするものです。資金がある方が稼げると思う方もいらっしゃるかと思いますが、その分一撃で減ることもあります。一つの投資対象に依存してはいけないということも関連してきますね。無理はしてはいけません。

前回紹介した3000円投資は少額を少しずつ積み立てて投資する方法がメインとして書かれています。少額でも続けることで効果が発揮されます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

 

つまり、何をしていいかわからないという方は、信頼できる経験者の話を聞くということがいいかもしれません。怪しい投資話を持ちかけてくる悪徳者もいますので、やはり信頼できる人に聞くことができればいいのですが、さすがに難しいかも場合もありますよね。

そんな時は書籍が一番です。

書籍は知識がたくさん詰まっています。知識は裏切りません。

投資という以前にまずはお金のことから始め、投資というのはどういうことなのか、そして実際に投資をするにあたって何を気をつければ良いのかなど全て本に記載されています。

読むのが苦手なのであれば、本朗読サービスを利用しても良いと思います。

アウトプットも大切ですが、基本的なインプットはもっと大切です。

私がお勧めする書籍に「アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書」という本があります。

これは投資をするにおいて必要な情報がしっかり記載されています。また、投資をする手段や方法だけではなく、どういったマインドで投資と向き合えば良いかということに関してもしっかり書かれています。

 

実は私も後から気づいたのですが、投資は手段や方法よりも、どういった気持ちやモチベーション、マインドで投資と向き合うかということの方が大切であるかを学びました。

あくまでも基本的なことがメインで書かれているので、経験者には向いてないのかもしれませんが、私は初心に戻って何度か読み返すこともあります。

気になる方はぜひ一度、手に取ってみてください。

参考に下に載せておきますね。

 

今回は初心者投資で絶対やってはいけないこととして紹介しましたが、本当に注意するべきところさえ押さえておけば、投資は危ないものではないということがわかります。

100万円が0になることはそうそうありません。が可能性はなきにしもあらずです。

なので、心配な方はまず5万円という資金を準備して投資してみてください。仮に0になってもいいと割り切ってできると尚良いと思います。その5万円で買える銘柄を一つ買って見てください。そしてその5万円がどうなっていくかを自分の目で確かめてください。

 

そうすれば、5万円が1日で0円になるのか、5万円が少しずつ増えるのか減るのかがわかると思います。少額で実際に試して見ること。その経験があなたの財産になっていくと思います。

 

今回はこれまで!

 

 

 

【投資初心者】が投資を考えたときに読む書籍2選

みなさんこんにちはUZ00です。

簡単な自己紹介ですが、私はごく普通のサラリーマンをしながら、音楽制作と投資をしているアラサーです。音楽はあくまでも趣味ですが、将来のことも考えて投資も少しずつはじめ、今では少額でも配当金と優待を楽しむ人生を送っています。

 

私が投資を始めるときに最初に手に取った本があります。

まず何からすれば良いかわからないそんな状態でも、投資はしておいた方が良いとさまざまなメディアで取り上げられるようになり、不安が募る中、ネットや本屋をぶらりぶらりとしてました。

 

いろんな情報を探っていた中で、まず最初に2冊の本に辿り着きました。

 

まず1冊目は、「はじめての人のための3000円投資生活」です。

この本は、本当に初心者向けに書かれており、まず何から始めれば良いかがわかる書籍になります。例えばどこの証券会社に登録すれば良いか、どのような方法で投資を始めれば良いかなど、丁寧に説明されています。私は実際にこの本が第一歩となった書籍です。

最近出版されているものは「新NISA」対応版となっていますので、これから始める人にはありがたい一冊です。

 

2冊目は「今さら聞けない投資の超基本」です。

こちらは初心者向けにざっくりと株や投資信託iDeCo・NISAなどの投資について非常にわかりやすく解説されている本です。これから投資を始める上で、学んで損はない情報がこの書籍には詰まっています。

どのような手順でではなく、知識を身につける目的で役立つ一冊になっています。

私は実際にこの2冊から投資を学びスタートしました。

わからないなりにはじめましたが、意外となんとかなっています。投資は利益が出ることもあれば損益も出ます。ただ、少しずつ勉強しはじめて現在では利益をうむことができています。

 

投資を始めるのは早ければ早いほどいいと言いますが、それは本当でした。

私ももっと早くはじめていたかったと思うこともあります。

なので、これが投資を始めるきっかけになればいいなと思っています。

 

それでは今回はこれまで!

【外部ストレージの決定版!】外付けSSDといえばこれ

みなさんこんにちはUZ00です。

簡単な自己紹介ですが、私はごく普通のサラリーマンをしながら、音楽制作と投資をしているアラサーです。音楽はあくまでも趣味ですが、将来のことも考えて投資も少しずつはじめ、今では少額でも配当金と優待を楽しむ人生を送っています。

 

それでは早速本題入りますが、

近年ではクリエイターと言われる人々がかなり増えたと思います。

特にYouTubeのような動画編集や映画制作をされている方にとってはストレージがかなり重要視されるようになってきました。

私自身、PCを購入する際にスペックはもちろんですが、ストレージの容量を必ず確認します。ビジネス用途であれば265GBあれば十分ですが、動画編集後の書き出したデータはかなり大きく、最低でも512GBなければかなり厳しい時代になりました。4K動画などより綺麗なものにこだわるとなおストレージが必要です。

 

私が実際に使っているのが、SanDiskのポータブルSSDです。

容量は512GBを使っています。動画編集もそうですが、音楽制作をしているとかなり容量を使ってしまうので、プロジェクトの管理に使っていますね。

最近では512GBでも足りなくなってきたので、容量アップも兼ねて調べて見つけたのが、

SanDisk エクストリームプロポータブルSSD  V2です。

こちらはデータ転送速度が最大2000MB/秒と短時間でデータ転送ができるところが魅力です。データ容量の多い動画にはもってこいですね。

 

私はこちらの一つ下のモデル(1000MB/秒)モデルを使っていますが、こちらでもデータ転送についてそこまで不満はありません。ただ、今回のV2がAmazonでセールで定価¥49,712-が¥28,305-と40%近く値下げされていたので、私も悩んでいるところです。

 

私が使っているモデルも耐久性が高く、コンパクトなのでカフェで作業する時も場所を取らず、毎日のように持ち歩いています。なんといっても見た目が◎

クラウドストレージも便利ですが、ネットワークが必須になりますし、間違いなくこちらの方が読み書きの速度は速いので、おすすめです。

※この情報は8月10日21時時点での情報になりますのでご了承ください。

 

これからも良いものをわかりやすく発信して行きたいと思います。

今回はこれまで!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

人生にちょっとした楽しみを添えて

今日も一日お疲れさまでした。

 

これが最初の投稿になります。

このブログは、ふと疲れて何か楽しいことでもないと本当に心身共に壊れてしまうなと思ったことをきっかけに、ただただ私が好きなことについて発信して行くブログです。

 

対して楽しいことは何も言えませんが、これを見ていただいている方のちょっとした楽しみにもなれるようにできればと思っています。

 

全然話が変わりますが、私の性格は浅く広くで非常に影響されやすいタイプです。

テレビで見たものや、新しいことなどがあれば、自分もやってみたいとなって色々手を出すタイプの人間です。SNSやこのブログもその一つです。

今時ブログ?と感じている方も多いかもしれませんが、今では当たり前のYouTubeをするには流石に勇気が出ませんでした。どうしてもハードルが高いと感じてしまいます。

 

無理なくできることは何かと考えた時に、ちょっと時代遅れ感があるかもしれませんが、ブログもいいかなと思い始めてみました。影響されやすいので、早速他のことを始めてこのブログも続かなかったりして、、、笑

と感じながらもこれからのんびりまったり投稿していきますので、どうぞお付き合いいただければ幸いです。

 

今日はこれくらいにして次から好きなことについて発信していくとしよう。。。