人生に楽しみを添えて

みなさんこんにちはUZ00です。 簡単な自己紹介ですが、私はごく普通のサラリーマンをしながら、音楽制作と投資をしているアラサーです。音楽はあくまでも趣味ですが、将来のことも考えて投資も少しずつはじめ、今では少額でも配当金と優待を楽しむ人生を送っています。また、人生には山も谷もありで、ふと疲れている時もあると思います。そんな中でちょっとしたことでも楽しみに変えることが出来るのではと思い、このブログを始めてみました。私の個人的に好きなことを発信するブログですが、どうぞお付き合いください。

【初心者投資】「○○」こそが最大の投資!?中長期投資で必要なこと

みなさんこんにちはUZ00です。

 

簡単な自己紹介ですが、私はごく普通のサラリーマンをしながら、音楽制作と投資をしているアラサーです。音楽はあくまでも趣味ですが、将来のことも考えて投資も少しずつはじめ、今では少額でも配当金と優待を楽しむ人生を送っています。

 

今回は私が投資をする上で重視していることについてお話ししようと思います。
私の投資スタイルは中長期の投資で、配当や優待を目的としています。
このスタイルの場合、短期のような売買での利益はどうしても見込めません。なので、この中長期の投資スタイルに必要なこと、私が気をつけていることを紹介したいと思います。
 
一言で簡潔に言うと、気をつけているところは基本分析です。
基本分析とは、企業の基本的な業績や財務状況を分析する手法です。下記に基本分析の要点をまとめてみました!
 
1. 財務諸表の分析:
企業の財務諸表(収益計算書、貸借対照表キャッシュフロー計算書)を分析し、収益性、財務安定性、キャッシュフローなどを評価します。
まとめると会社の状態がわかる情報になります。現在、どれくらいの現金があって、借金があるのか、投資にお金を使っているのかといった表現だとわかりやすいかもしれませんね。
 
2. 業績のトレンド:
過去数年間の企業の業績を見て、収益や利益の成長傾向を把握します。持続的な成長や減少の傾向があるかをチェックします。 
この企業がおこなっている事業や取り組みが今後の売上にどのように影響するのかと言う部分になります。新商品やコラボ商品などでも変わってきます。
 
3. 競合比較:
同業他社との比較を行い、企業の競争力を評価します。市場シェアや業界トレンドを考慮して競合優位性を判断します。
 
4. 経済指標の影響: 経済指標や政治的な要因など、外部環境の変化が企業に与える影響を分析します。例えば、金利の変動が貸出利益に与える影響などを考慮します。
 
中長期であれば、この部分を重視しています。これだけでも何をしている企業なのかやどれくらいの規模なのか、何を主力としているのか(商品やサービス)が把握できます。
そして、会社の経営状態や大株主は誰なのかといった部分も注目ポイントですね。
 
私の説明ではわかりにくいと思いますので、どこに注目すれば良いかまだわからない方は
四季報の読み方」「決算書の読み方」といった非常にわかりやすい書籍がありますので、参考に載せておきますね!
 
 
 テクニカル分析は、価格のチャートパターンやテクニカル指標を用いて市場のトレンドや方向性を分析する手法です。正直、私はテクニカル分析が得意ではありません。私にとって勉強の一環として要点をまとめてみました。
 
1. チャート分析:
 株価のチャートから、トレンド(上昇傾向、下降傾向、横ばい)やサポート・レジスタンスラインなどを視覚的に分析。
 
2. テクニカル指標:
 移動平均線、RSI(Relative Strength Index)、MACD(Moving Average Convergence Divergence)などのテクニカル指標を使用することで市場の動向を分析することができます。
 
3. グラフパターン:
ヘッドアンドショルダー、ダブルトップ、ダブルボトムなどの特定のグラフパターンを分析し、価格の転換ポイントを探ることができます。
 
4. トレンドライン:
トレンドの方向性を示すためのトレンドラインを引き、価格がトレンドに沿って動いているかどうかを確認することができます。
と言ったところでしょうか。。。。
 
まだまだ勉強中なので、偉そうなことは言えませんが、私はまず本を手に取って勉強するようにしています。最近ではYouTubeなどでも解説されているので、非常に便利にはなっていますが、ネットの情報もどこまでが本当かわかりませんよね。
なので私はまずは本からスタートしています。もちろん、どんな人が書いた本なのかと言うこともチェックしたりも必要です。
 
ふと本だけ持ってふらっとカフェに行ったときは、ついつい読み込んでしまいます。。。
リラックスできる環境と言うのも必要なのかもしれませんね笑
 
それぞれの分析手法を組み合わせることで、株式投資においてより優れた判断に近づくと思います。しかし、どの手法も正確性が100%ではなく、投資にはリスクが伴うことを理解しておくことは必須です。また、投資に関する知識と経験が必要ですので、徐々に学びながら進めることをおすすめします。
実際にやってみることは本当に重要だとしみじみ感じています。
私の場合は
「本を読む」→「実際にやってみる」→「本とネットを読む」→「またやってみる」
と言ったサイクルを繰り返してみます。
何事も「経験」できることこそ、最大の「投資」なのかもしれません。
 
今回はこれまで!日々勉強!

※投資はあくまでも自己責任となりますので、余裕がある状態で取り組むことが大切です!

 

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

tanoshimiwosoete.hatenablog.com

tanoshimiwosoete.hatenablog.com